カサをありがとう。

2004年4月19日
やかましい音がして、目が覚めた。
「こんなにうるさかったか」と考えながら、目覚ましをとめる。
昨日の夜、読み始めた本があまりにも面白かったもんだから、ついつい夜更かししてしまった。

結局最後まで読み終えて、寝ようとした時には2時を過ぎていた。

そして朝。6時間は眠ったはずなのに眠くて困った。
しかも空気も重い。深く、息をすると雨のにおいがした。
テレビで、予報士が「関東各地では、夜間に、雷を伴う大雨がみられるでしょう」と言ってた。

昨日のお汁の残り物を食べて、家を出た。
レンタルDVDを返して、本屋で本を買って、学校に行く。
友達と学食を食べた昼をはさんで、夕方まで図書館で勉強した。

夜はサークルに行って、その帰りに夕飯を食べてきた。

店を出る頃になって雨が降りだして、店先で困ってたら店の店主が「カサ貸すよ。」と言ってくれた。
古いカサを2つ借りて、2人づつで相合傘をしながら帰った。

学校の駐車場に着いてから友達のクルマに乗っけてもらった。
お店にカサを返しに行った後、家まで送ってもらう。

車の中、今日のサークルで後輩に「最近、物足りないんすよ〜」と言われたのを思い出した。
後輩はバスケがとにかく上手くて、今のサークルには敵うヤツがいない。

「上手い先輩が3月に卒業してしまったせいかな」と考えて、その事を言うと、やわらかく否定された。

彼は”みんなが本気でやってない”と感じてるらしく、そのせいで思いっきり出来ないようだった。

たしかにいつも手加減してくれているように見えた。

サークルでは確かに本気を出しにくい雰囲気がある。
みんなで楽しくやろうとするとどうしてもゆるい雰囲気になってしまって、一生懸命やってる人が浮いてしまう。

みんな本気でやっていると思う。

でもそれは周りの空気に合わせた中での本気であって、必ずしも真剣さを伴うものじゃない。
今考えるとかっこ悪いけど、俺も空気に合わせて本気でやってる。
みんなからはみ出さない程度に本気でプレイしてる。

「最近、自分の力を出し切ろうとしなくなった。」と思う。
それは体力が持たないからでもあるが、ホントのところ、
”全力でやらなきゃ、あまり負けた気はしないから”というのが大きいと思う。
負けた後も自分に言い訳が出来る。
「全力を出してなかったんだから、仕方ないさ」って...

正月の頃の日記にも書いたけど、負けないために”勝負に参加しない”癖がついてしまったようだ。
自尊心を守るために現実(自分の限界)とは接触しないようにしてる。

それはほとんど無意識的な行為だ。
けれど、その無意識さが自己正当化の理由にはならない。

「逃げ道作りはもうやめたい」と考えた25時30分。
後輩の問題は何も解決してないけど、眠いので寝る。

さっきより、雨が強くなったような気がする。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索